お知らせ
4.5月の豊寿の様子☆
暖かくもじめじめした日が続いておりますが4.5月の豊寿の様子を紹介させて頂きます♪
まずは、花見ドライブの様子です🌸
天気にも恵まれ桜は8割程の綺麗な状態でした。
皆様大変喜ばれ、帰設後はジンギスカンを頂きました♪
次は芋煮会の様子です♪
皆様で芋を洗い、皮を剥き、茹で、、最初から最後までお手伝いをして頂き、手際も良くあっという間に作業が終了してしまいました♪
芋の塩煮はバターと塩辛が定番ですが、羊羹も合うと好評でした♪
次はふき採りの様子です♪
入居者様4名と一緒にふきの採れる秘密の山へ出発しました♪
険しい山道も年齢を感じさせない足取りとパワーでどんどんとふきを刈り取って行きます♪
大量のふきを持ち帰り、下ごしらえから調理まで皆様の協力のもと行い、美味しい油炒めが完成しました♪
次は1階の入居者様の食事レクの様子です♪
今回は皆様でカレーライスを作って頂く企画を考え、皆様調理の工程を含め楽しんで頂きました。
次は認知症委員会開催の「ひもときシート」の勉強会の様子です。
ひもときシートは、援助者の思いこみや試行錯誤で迷路に迷い込んでいる状況から脱するために、シートのそれぞれの段階で「評価的理解」「分析的理解」「共感的理解」の考え方を学び、援助者中心になりがちな思考を本人中心の思考(すなわち本人の気持ちにそった対応)に転換し、課題解決に導こうとするツールです。
普段の業務中には出て来ない情報や思いを確認する事や、今後の対応についてを共有する事が出来た、とても素敵な学びの時間となりました♪
次は活性クラブの様子です♪
収納ラック作りやタイルコースター作り、なかなか細かい作業でしたが皆様丁寧にかつ真剣に取り組んでおられました。
茶話会では「Jimo豆腐Soia(ジモトウフソイア)」さんのふんわり食感にこだわったドーナツ「Jimo Do」を頂きながら紅茶タイムを楽しみました♪
一部ではありますが、4.5月の豊寿の皆様の様子をご紹介させて頂きました♪
※ご入居者様了承のもと写真を掲載しています。
令和5年2月~3月の様子
2月に新年交礼会福引大会をやりました。皆さん大変楽しんでいました。
またこの日同時開催で居酒屋も行い美味しい料理を堪能されていました。
次は節分の様子です。豆の代わりにお手玉を鬼にぶつけています。今年も豊寿に福がきますように。
次は活性クラブ創作でスノードーム作りを行いました。
3月七飯町にある、にこにこパン屋さんのパンを提供しました。
とても美味しいと入居者様に大好評でした。
デイリーレクでクレープを作りました。
皆さん好きな果物をのせて召し上がりました。はじめてのクレープ作りに戸惑いもありましたが楽しんで行っていました。
寿司の日開催です。職人が握ってくれたお寿司を皆さんで頂きました。
4月活性クラブ創作で手作りバックを作りました。皆さん上手に作ってます。
来年度も活気のある生活と安心で楽しく過して頂けるよう職員一同お手伝いさせていただきます。
※ご入居者様了承のもと写真を掲載しています。
令和4年10月~令和5年1月 豊寿の様子
雪が溶け暖かい日が続き、気持ちも穏やかに豊寿の皆様は過ごされております♪
そんな豊寿の日常をお知らせ致します☆
炭火で焼きたてのサンマを皆さんに召し上がってもらいました。
油がのっていて好評でした。
次はハロウィンの飾り作りの様子です♪
細かい作業ですが、上手に作れました♪
次は、紅葉ドライブの様子です♪
幸い、どの便も天気に恵まれ、紅葉と駒ケ岳ともに楽しむ事が出来ました♪
次は芋煮会の様子です♪
皮むき、芋茹で、トッピングの準備、毎年恒例行事で皆様の手際の良さにはびっくりです♪
次は皆さん大好きな寿司の日の様子です♪
常食を召し上がれない方にも柔らかいシャリとネタで提供させて頂き好評でした♪
活性クラブやデイリーレクでマグネット作りや、書道など皆様楽しまれております♪
以上、一部ですが10月~1月の日常の様子を紹介させて頂きました。
現在、感染状況等もあり外出行事などは難しい状況ではありますが、施設内で今出来ることを工夫しながら皆様と一緒に楽しく生活出来るよう職員一同努めてまいります。
※ご入居者様了承のもと写真を掲載しています。
新型コロナウイルス施設内クラスターのお知らせ(第四報)
新型コロナウイルスについて12月16日(金)のお知らせ以降、新たに入居者2名の感染が判明し、延べ入居者10名、職員7名の計17名となっております。
12月19日(月)以降は、新たな感染者は確認されておらず、渡島保健所の指示のもと12月28日(水)を持ちまして、施設内の全面療養解除となったことを報告させていただきます。
渡島保健所の指示、指導もあり年明け1月3日(火)までの1週間を経過観察期間とし、引き続き感染対策に努めてまいります。
この度は、当施設の新型コロナウイルス施設内クラスターにおいて長きにわたり、ご入居者様、ご家族、関係者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしましたことを改めまして心よりお詫び申し上げます。
今後も徹底した感染対策を図ってまいりますので、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
施設長 後藤 大輔
新型コロナウイルス施設内クラスターのお知らせ(第三報)
新型コロナウイルス感染について12月9日のお知らせ以降、新たに入居者2名、職員1名の感染が判明し、感染者延べ入居者8名、職員7名となっております。
感染し療養を行っていた入居者様も順次症状が軽快し、療養解除となっております。また感染した職員も順次職場復帰しており、少しずつですが、日々の生活に戻りつつあります。
引き続き、法人内他施設の協力を得ながら、渡島保健所の指導のもと感染対策に努めております。
皆様には、大変ご迷惑をお掛けしておりますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
施設長 後藤 大輔
新型コロナウイルス施設内クラスターのお知らせ(第二報)
新型コロナウイルス感染について12月6日のお知らせ以降、新たに入居者2名、職員3名の感染が判明し、感染者延べ入居者6名、職員6名となっております。
感染し療養を行っていた入居者様も順次症状が軽快し、療養解除となっております。引き続き、法人内の協力を得ながら、渡島保健所の指導のもと感染対策に努めております。
皆様には、大変ご迷惑をお掛けしておりますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2022年12月9日
施設長 後藤 大輔
8月9月豊寿の日常
日ごとに寒さが増してきてきましたが豊寿の皆様は元気に過ごされております♪
そんな豊寿の8月・9月の日常の様子を紹介します☆
デイリーレクの様子です。皆さんでスーパーボールすくいやドーナツ積み上げゲーム等やりました。
イベント食でうなぎの提供です。柔らかくてとても美味しかったです。
ビアガーデンを感染予防にてユニットでの開催です。函館港まつりの花火を見ながら、たこやき、焼きそば、枝豆など召し上がってもらいました。
活性クラブで体操の映像を見ながら皆さん一生懸命取り組んでいます。
活性クラブ創作にて電子レンジでキーホルダーを作りました。皆さん上手に出来ていますね。
9月に入り、敬老祝賀会の様子です。今年も各ユニットでのお祝いとなりました。今年は、百寿1名、白寿1名、米寿2名おり皆さんで盛大にお祝いしました。
日中のレクリエーションの様子です。カップピンポン玉入れやペットボトルを使ってのボーリングをやりました。
豊寿でひょうたんとスイカの収穫が始まりました。大きくて驚きました。
9月活性クラブ創作では、フォトフレーム飾り作りを制作。皆さんとても良いフレームを作ってました。
各ユニットにて入居者様へ看護師による口腔ケア勉強会を開きました。口腔ケアは、口の中を清潔にするだけでなく全身の健康状態の維持・向上にもなります。
これからも元気で楽しく過ごして下さいね。
※ご入居者様了承のもと写真を掲載しています。
★6.7月 豊寿の日常の様子☆
お盆は過ぎましたが、暑い日が続いております。
豊寿の6.7月の日常の様子を紹介していきたいと思います。
まずはデイリーレクの様子です♪
的当てボール投げや、ちょっとした時間にぐらぐらゲーム、パズル等好きな時間を楽しまれています。
次は入居者様に向けた勉強会の様子です♪
脱水予防とスキンケアの勉強会を実施しました。
暑い時期と感染対策が必要な時期だからこその勉強会を実施し職員、入居者様共々知識を共有出来た時間でした♪
次は各ユニットの食事レクの様子です♪
駅弁の函館みかど様で好きなお弁当を注文して頂き、お茶の容器もお弁当風にし、デザートにアイスクリームを食べました♪
次は開設記念祭の様子です♪
今年度も感染対策実施の上、実施しています。
金魚すくいやもぐら叩きゲーム、宝引き等沢山のゲームと沢山の景品で皆様楽しまれていました♪
以上、一部ですが6.7月の日常の様子を紹介させて頂きました。
現在、感染状況等もあり外出行事などは難しい状況ではありますが、施設内で今出来ることを工夫しながら皆様と一緒に楽しく生活出来るよう職員一同努めてまいります。
※ご入居者様了承のもと写真を掲載しています。
☆4月と5月 豊寿の様子☆
令和4年度が始まりました。今年度も豊寿は入居者様に楽しく生活をして頂くよう様々なイベントをやりたいと思います。
まずは、1階でつみれ汁を作りました。
椎茸で出汁を取り
皆様に野菜等切ってもらいました。
鍋に具材を入れて温めたら出来上がりです。すごくおいしそうですね!!
皆さんで出来立てのつみれ汁頂きました。
2階東ユニット、デイリーレクでドーナッツ積み上げゲームを行いました。案外これ難しいんですよ。集中して行ってます。
手先の運動の一環としてハサミを使用して紙に書いている絵を切ってもらっています。皆さん上手に切ってもらってました。
違う日に2階の入居者様と棒体操行いました。
棒体操後その棒を使って隣の方にボールを渡すリレーを行いました。結構腕の筋力を使いますよ。
1階では、ペットボトルボーリングを行いました。
4月下旬毎年恒例のお花見会行いました。食事は、ユニット毎でのお食事です。見た目も華やかでとても喜ばれました。
北斗市方面に桜を見にドライブです。法亀寺のしだれ桜もきれいに咲いてました。
豊寿前の桜もきれいですよ☆
5月に入りました、2階東デイリーレクで魚釣りゲーム開催です。いろんな魚がいますね、何を釣ろうかな?
お!見事に釣れましたね!なんの魚でしょう。
続いてチーズ積み上げゲームを行ってます。落とさないように積み上げて下さいね。
ランチパーティー始まりです。今回は、天ぷらバイキング行い入居者様に好きな物を取って頂いて召し上がってもらってます。
茶話会の様子です。色々ご用意しました。今回は、高級食パン乃が美から数種類のジャムと食パンを召し上がってもらいました。
コーヒーもどうぞ
別な日の茶話会では、ローソンさんの抹茶ロールを用意しました。あまり甘すぎず大変好評でした。
※ご入居者様了承のもと写真を掲載しています。
☆2月と3月豊寿の様子
2月の始めは、節分です。豆のかわりに紅白の玉を使って鬼に投げました。
今年は、コロナで悩まない年でありますように。
次は、おはぎ作り皆さんと一緒に作りました。おはぎと言ってももち米は使いません。お米のみ使用したおはぎです。
あんこ、ゴマ、きなこの3種類作りました。
出来たてを皆さんで頂きました。とても美味しかったです。
夕食イベント、居酒屋開店です。感染対策の為、各ユニットでのお食事です。
おでんは、(はんぺん・大根・結びしらたき・ごぼう巻き・肉団子)お好きな物を選んで食べて頂きました。
次は、すいとんと漬物作りました。
皆さん手際がいいです。
見るからにおいしそうですね。
身体があたたまりとても美味しかったです。
続いて3月イベント食パンの提供です。七飯町のこなひき小屋と言うパン屋さんで色々な種類のパンを用意し入居者様へ目でも楽しんで頂きました。
続いてプリン作りを行いました。
フルーツをカットして頂き
プリンが固まっていい感じになりました。
プリンにフルーツを盛り付けて
完成です!!
最後は、皆さんで美味しく頂きました。
3月最後のイベントは寿司の日です。職人さんに握って頂いての提供です。
お寿司の他に茶碗蒸しと清まし汁、ドームケーキもセットです。
皆さん久しぶりのお寿司で大変喜んで頂きました。
また来月から続々とイベントも用意しますので楽しみにして下さいね!